あなたは仮想通貨取引をしていますか?
国内の取引所だけ利用している人は関係のない話ですが、HitBTCを使っている人は気を付けてください。6月14日で日本人の利用ができなくなります。
となると、他の取引所やマイイーサウォレット等に移すことになると思いますが、いざ送金しようとしたとき、失敗する可能性があります。
実は、最近HitBTCで送金するときの仕様が変わっているからです。何度も送金エラーを繰り返していると、一定期間送金ができないようにされ、6月14日を過ぎてしまう可能性があります。
今回は、
- HitBTCで送金できない!
- HitBTCで送金するにはwhitelist(ホワイトリスト)登録が必須!
- HitBTCでwhitelist(ホワイトリスト)登録する方法は?
について、お伝えします!
こちらもオススメ!
HitBTCで送金できない!

実は、先日HitBTCからマイイーサウォレットに送金しようとしていたところ、送金できませんでした。
あれ?なぜだろう?と思い、何度も送金エラーを繰り返していたら、セキュリティのため、送金が一定期間(2日間)不可能にされてしまいました。
送金エラーが起きたときはどのタイミングで起きたのかというと、最後のメールに記載されたリンクをクリックしたときです。
どの通貨をどれぐらいの量を、どこのアドレスに送信するか指定し、ボタンをクリックし、最後にメールに書いてあるリンクをクリックしますよね?
クリックして、リンク先に「Currency operations not available」とうエラーメッセージが表示されておりました。
簡単に言うと、「送金できませんでした」ということですが、なぜ失敗してしまったのでしょう?
HitBTCで送金するにはwhitelist(ホワイトリスト)登録が必須!

なぜ失敗してしまったのか調査したところ、最近HitBTCの送金の仕様が変わったからでした。
以前は、直接送信先のアドレスを指定して送信できたはずです。私も数日前にマイイーサウォレットに送金しましたからね。
実は、最近HitBTCで送金の仕様が変わっており、whitelistへの登録が必須となっていました。
どういうことかというと、送金先を事前に登録しておくことが必要だったというわけです。
以前からHitBTCではハッキングが多く、セキュリティ的によくないと言われており、あまりいい噂を聞かない取引所でした。セキュリティを強化したんでしょうね。
HitBTCでwhitelist(ホワイトリスト)登録する方法は?

HitBTCでwhitelist(ホワイトリスト)に登録する方法をご存知でしょうか?
ビットフライヤー等の取引所でも送金先は、自分で分かりやすい名前を付けてアドレスを登録していますよね?あれと同じ感じです。

歯車マークをクリックして設定画面を開きます。

「whitelist」タブをクリックし、「Add New」ボタンをクリックします。
ここからはビットフライヤー等と手順は同じです。自分で分かりやすい名前を付けて、送金先アドレスを入力するだけです。
間違ったアドレスを登録しないように、きちんとコピペしてくださいね!
まとめ
- HitBTCで送金できないエラーが起こることがある。
- HitBTCで送金できない場合、送金先アドレスがwhitelistに登録されているか確認がしよう。
- HITBTCの送金は、最近whitelistへの登録が必須となった。
いかがでしたか?
これ知らないとパニックになってしまう人いるんじゃないかなぁ?何しろ、HitBTCの日本人の利用が禁止になりますからね。
何度も送金エラーを繰り返していると、2日間の送金停止処分となってしまいますから、気を付けてくださいね!